名古屋帯(織り)

美しいものは理屈抜きに美しいと心に響きますね。
勝山健史さんの帯もその一つ。
この度お願いいたしましたのは、菊牡丹唐草が帯の面に繁栄する名古屋帯。
ホワイトグレイの面に薄縹色の菊牡丹唐草が映える作品です。
シンプルなのに華がある。オーラを放つ帯なのです。
生引きそして塩蔵という糸へのこだわり、
そして、こちらの作品のもう一つの特徴は、引き箔の美しさ。
六通の帯全面に織り上げられた細い引き箔の輝き、奥行きやしっとりとした艶感は、帯の持つ品格を更に高めてくれるのです。
晴れの席に自信を以てお締めいただきたい名古屋帯。
紬等のお洒落着から、軽めの訪問着まで、幅広いお召しものにどうぞ。
今や絶えつつある西陣の優れた技術、引き箔の職人さんももう僅か。
効率を追い求めるのではなく、絹本来の輝きを取り戻す為の塩繭作り、
その希少な糸を織る職人の確かな技術、
勝山健史さんの元に集う名工達が創り上げる「一重蔓菊牡丹唐草」の名古屋帯。
如実に溢れ出る質の良さは、柔らかく、しかし確実に貴女に寄り添い、高めてくれることでしょう。
■ 勝山健史 九寸織名古屋帯(一重蔓菊牡丹唐草)
- 蚕品種:あけぼの
- 経糸: 生引き 生糸
- 緯糸: 塩蔵 灰汁練
- 仕上げ: 湯洗 水洗 砧
※お値段は、お問い合わせ下さい。