つくづくと、「制作しようと思って良かった。織ってくれて良かった。」 と実感している縮木綿の「熨斗...
単純に「着物(絹)が洗えたらいいな。」と思いませんか。 実際に洗う、洗わないは別として、 もしも...
長く着物に親しむにつれ、上に羽織るもの”上着”の重要性が増してまいります。 上着を着たままで道中...
普段遣いが出来る雨コートとして人気が高い洛風林さんのしじら織。 私はこのしじら織コートを対丈の道...
透け感が少ないので、早駆けの単衣としてもお勧めしている夏織物の一つが明石縮。 ”蝉...
士乎路(しおじ)紬。 古くは能登半島が別名「志乎路」と呼ばれていたことから命名された紬で、能登で...
抜群の実用性、そして「オンリーワンの御誂えの愉しみ」を兼ね備えた羽織ものとして、皆様にご愛顧いた...
5月から8月をメインに着用している小千谷縮。 弊店が小千谷縮をお勧めしている理由、 ...