いつも楽しいお着物姿をご披露いただくM様。
さて、ではこの度も素敵なお姿をご披露いただきましょう♪
お陰様で完売御礼いたしました「吉野間道」の青摺色に知念貞夫さんの紅型の帯をお締めになって。
八掛にイエローをお選びになるところがM様らしさ。綺麗ですね。
知念さんの名古屋帯もお久しぶりに締めていただきました。
M様の帯の仕立ての基本はほぼ開き仕立て。帯裏には表地に合わせ選んだ色の帯地を張ってお仕立ていたします。
前腹にちらりと覗くお色効果をよくご存じなのです。
帯締めは、自作の品で。
ブロックカラーの楽しい伊那紬に、久呂田明巧さん(先代)の帯を合わせて。
先代の創る帯は本当に美しくて、とっても素敵で。
M様も、あまりに素晴らしくて見惚れてしまいました、との事。
数多ある帯の中でもお気に入りです、と仰っていただき、ありがとうございます!
今では、もう見ることが出来ない凝ったローケツ染めの小紋。
昔の小紋の柄って本当に楽しくて、遊び心を感じますよね。
このお母様から譲られた小紋に、小島秀子さんの帯をコーディネート。
この小島さんの帯も、お気に入りの一本だとか。
いつも素敵な織りを届けてくださる小島さん、ありがとうございます。
和小物さくらさんの丸唐大和組の帯締めともぴったりですね。
日常に着物を楽しむM様は、織の着物が多く、染めの着物は少ないのですが、だからこそ、御目に留まる作品は素晴らしいものばかり。
浅野榮一さんの創る唐桟縞の江戸小紋もその一つですね。
こちらは三偏型の唐桟縞、つまり3枚の縞の型を使い、3回縞を付けてゆくという、気の遠くなる染めなのです。
手付けの縞の柔らかさやニュアンス、とっても素敵。
銀杏柄の染帯を合わせて。
この帯も久しぶりかも…。
手にとってもらって良かったね、と帯に語りかける私でございます。
いつもご披露いただき、誠にありがとうございます。