今年も、延々と暑い時期が続きました。
9月だからこれ、ではなくて、もっと自由に。
季節の端境期は、お召しいただくシーンや集う方に合わせ臨機応変にお着物を楽しみたいですね。
さて、この度E様にご披露いただきましたのは晩夏から10月始めのコーディネート。
こちらは、”ほぼピンク”だった紗の色無地を染め直しさせていただいたお着物に、宜保聡さんの琉球本紅型名古屋帯をコーディネート。
鮮やかな翡翠色のこちらの帯、基本は夏帯。
ですが、透け感が少ないので、着用時期を長くお楽しみいただける帯でございます。
9月の月初にお召しのお姿。辛子色の帯締めで季節を表現。
新垣幸子さんの織名古屋帯と合わせていただいて。姫路城橫の好古園にて。
光が変わると、同じお着物でも色の見え方が変わりますね。
この染め直しのお着物はとてもご好評で、お友達にどうしたの?と聞かれたそう。
よくお似合いでございますもの。
ご自宅に眠っているその色無地、お染め替えなさいませんか。
新しく生まれ変わります。
デニムの着物って見たことないでしょう?とご紹介いただきました。
麻混のデニムだそう。薄手でございました。
合わせていただいた帯は、グレージュのもこもことした水玉柄が渋可愛い丹波屋さんの名古屋帯。
最後にご披露いただきますのは吉野間道の青摺色のお単衣です。
今年はインドネシアのバティック作家Aririさんの手描きバティックの帯に合わせて下さいました。
バティックは、日本のローケツ染めと同じで、柄以外にロウを置き防染します。
この細いラインを染め出す事が如何に大変な作業なことか。
藍と黒のシンプルな彩色に、帯裏のターコイズ色のタイシルクが綺麗ですね。
前腹側にもちらりと覗く帯の裏色、ここもお洒落ポイントですね。
いつも素敵なお姿をご披露いただきまして誠に有り難うございます。