兵庫県 M様 part27
※画像クリックで拡大します。
いつも楽しいお着物姿をご披露いただくM様。
2017年ももう残り僅かでございますね。M様のクリスマスの装いを中心に、この秋冬の様々な着こなしをご披露いただきましょう♪
今年も拝見出来ました~♪
御縁を頂戴した最初の頃にお求めいただきました樋口さんの小千谷縮「雪やこんこん」に、野口さんのビロードの帯を合わせてコーディネート。
この野口さんの雪の結晶柄、可愛いですよね。
帯留はモレッティ、艶感が違います。当時はこんな凝ったツリーも作ってくださったのだなあとしみじみ。
続きましては、赤の三分紐にこちらもクリスマスツリー。可愛いですね♪
帯は秋のバティック展でお買い求めいただきましたガルーさんのジャガードバティック。
手織りジャガードにバティックを重ねていて、日本でこの帯を作ろうと思うと一体いくらになるのだろうか…と思う出来栄えです。
そして、このお着物は久しぶりに手を通されたのだとか。
消去法的に御手に取られた着物なので、出番が少なくなるそう。
寒さが続くと、結城紬の出番でございますね。
色柄共オリジナルでお誂えいただきました地機の本場結城紬に型絵の帯を。
銀杏が可愛い♪とお求め下さった染帯です。
昨今、帯締め制作にも凝ってらっしゃるM様お手製の橙色の帯締めのお色に合わせて、この帯をチョイスなさったものと存じます。
隅々までご自身のお好みを反映させたコーディネートもM様ならでは。
さて、こちらは芹沢銈介許諾の元、製造されたのではないかと思える八寸帯です。
M様は芹沢銈介の大ファン。
こちらを拝見した時、私の元に来て、とお求めになられたのだとか。
帯締め、帯揚げは、こちらもM様のお気に入り、和小物さくらさんのお品です。
本年も素適なお着物姿をご披露いただき、有り難うございました!
来年もまた、颯爽といらっしゃるM様を楽しみに、スタッフ一同お待ち申しております。