
お陰様で毎年ご好評を頂戴している明石縮。
段暈しが綺麗な市松崩しの明石縮に、無双の染帯を合わせてみました。
暈しが綺麗な明石縮は、お仕立ていたしますと、市松の段が交互に並び、軽快な印象に。
柔らかく且つ軽やかな着姿になることでしょう。
様々な帯を合わせお楽しみいただけますね。
今回は古典の琳派の染帯をチョイス。
琳派といえば川勝さん。
上下の柄を合わせた景色を楽しむ無双の染名古屋帯です。
こちらの染帯も明るい色目で優しい印象ですが、下地に描いた薄縹色の萩が効いていてクールさも。
無双ならではの奥行きを感じる染帯です。
話が逸れるようですが
琳派の柄を拝見する度に、完成されたデザイン性に感嘆し、
先人の感性が今も脈々と受け継がれていること、
そしてそれを素敵だと思えることも素晴らしいなと思うのです。
※無双とは、本来表と裏を同じ生地で仕立てることをいいますが、本作品は厚みを変えた絹帯地二枚に、違う絵を描いています。
■ 着物: 明石縮(市松崩し/淡藤色×撫子色)
●品切れ
■ 帯: 染名古屋帯(琳派の団扇景色の背景に萩/無双) [夏・単衣向]
●品切れ
※御誂えや似寄り品等は、お問い合わせ下さい。
■ 帯締め: 帯締め 細ゆるぎ組/冠組(二色暈し/灰桜色)[夏・単衣向]
本体価格 21,000円(税込 23,100円)
■ 帯揚げ:帯揚げ(無地/薄桜色・絽縮緬)[夏・単衣向]
本体価格 10,000円(税込 11,000円)