
季節の花を愛でる装いも和装の醍醐味。
特に季節を限らず年中纏ってもよいのです。
なのに
あえて自己規制を働かせ、この頃には袖を通せるかしらと考える時間もまた至福のひととき。
桜が終われば藤。
藤の染帯を江戸小紋に合わせご紹介いたします。
藤の染帯は、弊店がアレンジした作品です。
染め屋さんで色々拝見し、いずれもとても素敵だったのですが、藤の花の大きさや藤蔓の流れにこだわりたく、アレンジをお願いした作品です。
青々とした薫風香る季節に、見事に咲く藤の花としなやかな藤蔓の揺れる様を染め上げていただきました。
江戸小紋は、浅野榮一さんの木賊よろけ。
帯と共に、風の揺らぎを感じる組み合わせとなりました。
帯締め、帯揚げも柔らかいニュアンスでまとめています。
■ 着物: 浅野榮一 竺仙 江戸小紋(木賊よろけ・水色)
本体価格 340,000円(税込 374,000円)
※反物価格
■ 帯: 染名古屋帯(藤/塩瀬・淡い瓶覗色)
本体価格 200,000円(税込 220,000円)
※芯・仕立て含まず
■ 帯締め: 帯締め 笹浪組(月白色と淡い鳥の子色の暈し)
本体価格 18,000円(税込 19,800円)
■ 帯揚げ: 帯揚げ(斜め山型暈し/白緑色×薄藤色)
本体価格 16,000円(税込 17,600円)