加飾を施さない無地であったり、あるいは縞や格子もそうかもしれませんね。
平易であるからこそ真価が問われるように思いますし、無限の可能性もまた、広がります。
農薬など無い遥か天平の古の絹とはどんなものだったのだろうか。
その想いから素晴らしい絹を作り上げた勝山さん。
知的に華やぐ紺色の綺芙織に、銀箔の七宝華文の名古屋帯を合わせた勝山健史さん尽くし。
軽やかでありながら格式も兼ね備えた一揃いでございます。
ベージュやライトグレイなど、淡い色合いの綺芙織を頂戴することが多かったのですが、綺麗な紺色を拝見し、一目惚れ。
格式高い七宝華文の名古屋帯と合わせてみました。
紺色の綺芙織は仄暗い室内光ではタフタドレスのように艶めきつつ、知的な趣もございますね。
甘すぎないビタースウィートが濃地の魅力。
”引き箔”ならではの奥深い箔の輝きを放つ七宝華文の名古屋帯は、
驚くほどに軽いその帯地が疲れ知らずで、袋帯替わりになると好評なのです。
あらゆる盛装、礼装のシーンに。
■ 着物:勝山健史 綺芙織(紺色/平織)
※お値段は、お問い合わせ下さい。
■ 帯:勝山健史 九寸織名古屋帯(七宝華文/銀箔に甕覗色の柔らかさを添えて)
※お値段は、お問い合わせ下さい。
■ 帯締め: 帯締め 綾竹宮内大和段(桔梗鼠×亜麻色)
本体価格 50,000円(税込 55,000円)
■ 帯揚げ: 帯揚げ(葡萄唐草/白郡色と金の縫取り葡萄)
本体価格 17,000円(税込 18,700円)