男児用 お宮詣り着・七五三の御誂え
サイトをいつもご覧いただいている、と仰る千葉県のH様。
御遠方のところ、実店舗までお越しいただいた時に、ふと話題に上ったのが、ご子息の七五三のお着物の事でした。
どこに頼もうかとお探しだったとのことで、サイト未掲載ですが、弊店は誂えをよく承りますよ、
と申し上げたところ、弊店で誂えていただく事になりました。

下絵で柄のご提案
希望はこのイメージです、と雑誌の切り抜きを拝見いたしました。
お羽織と着物は共に水色で、羽織には、吉祥柄を金箔の横段で表現しているすっきりしたお姿です。シンプルが好みです、とH様。
ご希望を伺い、下絵を原寸大でご用意し、ご家族の皆様にご覧いただきます。下絵をご子息に当ててみて大きさの確認や、地色、柄のご相談をいたします。地色はロイヤルブルーに決定いたしました。そして、着物は羽織より薄い水色で染め、羽織との濃淡で揃えます。

お草履も御誂え
羽織や着物と同時に、袴やお足元も決めてゆきます。
そして、お祖父様がお決めになったのはこの台とハナオです。
お祖父様は、今では全く違った会社を経営なさってらっしゃいますが、かつてはこちら関西の染織を生業とする家業で生まれ育ったのだとか。
お話を伺うと、上物を扱う悉皆業。お詳しい筈なのだと、こちらも勉強させていただきましたし、ご理解もいただけ、とても有り難く存じました。

お客様からお写真を頂戴しました
お詣りの晴れ姿です。とても凛々しいですね。ロイヤルブルーの羽織、薄い水色のお着物、そしてベーシックな仙台平。爽やかな清々しい装いです。格好いい!!です。
H様、ご家族の皆様、誠にお目出度うございました。弊店に御依頼いただき、心より御礼を申し上げます。