有職織名古屋帯「二陪織物」の御誂え
メインは結城紬や大島紬に、とご依頼いただき、お選びいただきましたのは鉄線唐草文様です。
見本裂は黒地ですが、オーダーは薄い地色で、とのご要望。
お色はお任せいただきましたので、お好みや御手持ちのワードローブに合うよう色を考えてまいります。
地色として、淡いグリーン系をイメージし、唐草は薄い若菜色、その濃淡として鉄線には若竹色の瑞々しい緑を使います。
他の鉄線のお色もパステル系とし、見本裂をお作りいただきました。
爽やかで瑞々しい印象です。
とても素敵な帯が出来上がりそうですが、ご依頼主のお客様のワードローブでは、地色がベージュ系のほうがより映えると判断し、地色と唐草を変更いたします。
柄のお色はこの色合いで、色の配置を換え決定です。
織り上がりました。
上品で且つ軽やかな印象ですね。誂えならではの配色でございます。
「袋帯に適う格の高い名古屋帯を。」とリクエストいただいた時にご紹介しておりますのが、こちらの有職二陪織物。長く有職の織りに携わってきた織元による手織り有職名古屋帯・袋帯(二陪織物)です。
二陪(ふたえ)織物とは、広義では唐織の範疇となり、地文様の上に上文を浮かせて織り上げる織物のことをいい、少なくとも11世紀には、几帳の裂、小袿などに織り出されていました。その後、男性の狩衣などにも用いられる等、華やかで格調高い二陪織物は、高位の貴人達に尊ばれ、公家装束や祭祀に用いる装束として、連綿と今日まで受け継がれています。
この典雅で格調高い二陪織物を、私達が実際に着用出来る帯としてご案内しております。礼装や盛装のお召し物はもちろん、結城紬などのリュクスなお洒落着にもどうぞ。
もちろん現品のご用意もございますが、弊店では、織り元のご厚意をいただき、ご希望の柄やお色が無い場合は、ご用意している見本帳の中からお好みのお色、柄を選び、お客様だけの一本を御誂えしていただけます。お誂えは、袋帯、名古屋帯、どちらでも承ります。
名古屋帯では、お太鼓部分だけを二重にする「比翼仕立て」も承ります。
(名古屋帯の扱いやすさや締めやすさに二重太鼓が組み合わさった帯となり、大変重宝するとご好評です。)