『バティック&アジアの染織』展、開催します。
今月3月25日~27日、えり新実店舗1・2階にて「バティック&アジアの染織展」を開催いたします!
圧倒されるような時間を経て丁寧に作られる珠玉のバティック、気軽に普段使いが出来るバティックや、テキスタイルとして自由に用途をお考えいただきたい布等々、楽しいアジアの染織の世界をお届けいたします。
是非皆様お揃いでお出ましくださいませ。ご来店を心よりお待ち申し上げます。
今月3月25日~27日、えり新実店舗1・2階にて「バティック&アジアの染織展」を開催いたします!
圧倒されるような時間を経て丁寧に作られる珠玉のバティック、気軽に普段使いが出来るバティックや、テキスタイルとして自由に用途をお考えいただきたい布等々、楽しいアジアの染織の世界をお届けいたします。
是非皆様お揃いでお出ましくださいませ。ご来店を心よりお待ち申し上げます。
松竹梅の友禅柄がラブリーに染められた帯揚げ2点。
【掘り出し市】に出品中ですが、よりお求めやすくご案内しております。
特に意識せずとも(おそらく)何処かしらに柄は出てまいりますが、ここにこの柄を出したいからこう折り畳んで…と、トライしたくなりますよね。
松竹梅のお目出度い柄は、春のご入卒にも。
梅のぽちりとした「赤」、気分が上がりますよね!
▼掘り出し市情報のお知らせです。
唐子のお囃子を「掘り出し市」に掘り出しました。
リアルな唐子ちゃん可愛いです!
(byすずめ拝)
皆さま、いつも有り難うございます。すずめでございます。
3月に入り、すっかり春めいてまいりましたね。
気温は冷たいものの空気の質が違いますし、陽射しが高くなってまいりました。
そろそろ桜の季節でございますね~。楽しみです♪
ということで、
この度も桜の帯留を御紹介させていただきます。
長谷川大祐さん作 の桜の帯留です。
メタリックな質感と色に桜の可憐さと柔らかさ、この感覚が良いですよね。
三分紐に桜色を添えています。
この三分紐、帯締め兼用にもなるスグレもので、よーくご覧頂くと、細い金線散らしを組み上げたお品なのです。
訪問着にもお使い頂ける三分紐でもございます。
(すずめ)
今日は、おひな祭り。
"あっ"という間に3月になりました。早い!
こちら姫路は、梅もちょうど見頃を向かえました。
各地に梅林が有りますが、皆様の所は如何でしょうか?
また、"あっ"
という間に桜も咲き始め、お花見の季節がやって来てしまいます…。(笑)
姫路城の桜もとても綺麗ですから、是非、機会がございましたら御来姫して下さい。
写真を撮るには、三の丸公園から入り、切符売り場手前 左の坂から見る桜と姫路城がお勧めです。
桜と天守閣の重なりが綺麗です!
ショッピングサイトには、幾重にも色を塗り重ね作られた桜の帯留めをご紹介しております。
上質な艶感が素敵です。
着物コーディネートの何処かに季節感を入れると楽しいですね。
(店長)
店舗での「無地を誂える」会、終了いたしました。ご来店の皆様、誠に有り難うございました!
白生地からの御誂えは、会期に関わらず、店頭&ウェブで常時承っておりますので、どうぞお気軽にご相談いただけますと幸いです。