着物・姫路えり新ブログ
ブログ
こちらで、弊店の日々のあれこれ、 お知らせ等々、いろいろと書き綴って参ります。
こちらで、弊店の日々のあれこれ、 お知らせ等々、いろいろと書き綴って参ります。
洒落紋 宝結蝶 巳

お客様オリジナルのお洒落紋

お洒落紋は、弊店がデザインすることが多いのですが、この度はT様からご依頼いただいたデザインで、刺繍の洒落紋をお入れしました。

 

お求めいただきました、人間国宝の故・児玉博さんの型を用いて、現代の名工の浅野栄一さんが染めた縞「玉縞」の江戸小紋に、「宝結蝶」に干支をアレンジされたお客様オリジナルの洒落紋を刺繍でお入れしました。

 

江戸小紋の緑との濃淡ですっきりと仕上がりました。

 

お客様ご快諾の下、サイトのこちらのページでご紹介しています。
どうぞ、皆様の洒落紋をお入れになる参考にご覧下さい。

 

お洒落紋のお誂え お客様オリジナルデザイン(東京都T様)

 

(店長)

『新作BATIK・アジアの染織 & 冬を楽しむ帯・羽織りもの』の会

店舗にて『新作BATIK・アジアの染織&冬を楽しむ帯・羽織りもの』の会を開催いたします。

先月の『フォーマルの会』にご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

心より御礼申し上げます。

 

11月、晴天の良い季節となりました。
白鷺城(姫路城)も青空に浮かび上がり、大手前公園では、陶器市も開催され賑やかな街中です。
こちらへお越しの際は、是非、弊店へもお遊びにいらして下さいませ。

 

さて、先月の『フォーマルの会』に続き、今月は、お洒落もの『BATIK・アジアの染織&冬を楽しむ帯・羽織りもの』の会を店舗1・2階で開催いたします。

 

心華やぐウィンターシーズン、バティックの鮮やかな彩色や異国の柄は、季節を彩る強力なアイテムに。着物、帯、ショールやコート地、テキスタイル地etc。

併せて、冬を楽しむ帯と真冬の必需品、防寒&お洒落の為の道中着や羽織地もご用意し、皆様のご来店心よりお待ちいたしております。

 

詳しくは、こちらをご覧下さい。↓

 

■『新作BATIK・アジアの染織&冬を楽しむ帯・羽織りもの』の会

11月10日(金)~13日(月)まで えり新店舗1・2階にて

『新作BATIK・アジアの染織 & 冬を楽しむ帯・羽織りもの』の会

 

(店長)

’17 秋の展示会『フォーマルの会』のご案内 2017年10月28日~30日

秋の展示会『フォーマルの会』を開催いたします。(10.28日~30日)

10月28日(土)~30日(月)まで、弊店展示会場(店舗とは別場所)にて『フォーマルの会』を開催いたします。

 

 

茶席の色無地から、晴れの黒留袖まで、ご用意いたしました。

また、有職二陪織物も裂見本をご用意し、お誂えを承ります。

 

どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

 

詳細は、こちらのご案内をご覧下さい

(えり新一同)

男物額裏〔羽裏〕のお誂え「唐獅子牡丹と龍」染め途中

お客様より嬉しいメール。-お誂えの裏地-

朝晩やっと涼しくなり良い季節となりました。お着物でのお出かけの機会も多くなり、"ウズウズ"されている方もおられるのではないでしょうか。(^^)

 

そして、10月は秋祭りの時期でもあります。
こちら姫路は、灘の「けんか祭り」が有名ですが、毎週と言っていいぐらい各所でお祭りが有ります。昨日、一昨日と私共の町内でも子供神輿が出ました。

 

今月の秋祭り用として、3月に静岡県のお客様から御主人様用の法被の裏を誂えたいとご依頼をいただいて、ご意向をお聞きし、お誂えさせていただいた男物額裏(羽裏)。
先日、お仕立て上がりの画像付きでメールを頂戴しました。

 

「法被、やっと仕上がってきました☆
えり新さんで、作っていただいた裏地がとても映えていました(^^)」

 

 

いやぁー。このようなメールをいただき本当に嬉しいです。
額裏(羽裏)と同じ寸法で良いとのことで作らせていただきましたが、羽織は中への引き返しが有りますが、それが無い法被へのお仕立てが、どのような感じになるのか少々気になっていました(弊店では法被のお仕立てはしておりませんので)。
素敵な法被に仕上がって、このようにお写真で見せていただけて、とても有り難いことです。ありがとうございました。

 

お誂え額裏(羽裏)

 

 

お客様のお祭りへの情熱、伝わって参りました。
お役に立てて良かったです!
お祭りに参加させていただいた気分です。
 

 

こちらのお誂えの様子は、お客様ご了解の下、こちらのページ

『御誂』裏地の御誂え
男物額裏〔羽裏〕のお誂え(静岡県 A様)

 

でご紹介させていただいております。

 

 

(店長)