夏着物の出番近し!
いよいよ夏着物の出番も近し。楽しみですね~♪
水色の明石縮と染帯の組合せは、気の張るお席にもOKのプレシャスな雰囲気に。
ここぞのシーンでは、南風原絽織に勝山健史さんの帯でゴージャスシックに。
気軽なランチ会には、兵児帯&浴衣で出かけ、キュートでカジュアルな大人兵児帯の再発見に。
様々な”私”、今年も楽しみましょう!
いよいよ夏着物の出番も近し。楽しみですね~♪
水色の明石縮と染帯の組合せは、気の張るお席にもOKのプレシャスな雰囲気に。
ここぞのシーンでは、南風原絽織に勝山健史さんの帯でゴージャスシックに。
気軽なランチ会には、兵児帯&浴衣で出かけ、キュートでカジュアルな大人兵児帯の再発見に。
様々な”私”、今年も楽しみましょう!
来月初め、6月1日・2日・3日に、京都のアンスティチュ・フランセ関西の3階で、「洛風林の愛すべき世界の文様展」が開催されます。
アンスティチュ・フランセ関西(旧 関西日仏学館)は、1936年に建設され、国の登録有形文化財(建物)にも指定されている美しい洋館建築の建物で、フランス語講座、フランス文化に関する講演会やセミナー、コンサート等のイベントが行われている所。カフェでは、フレンチを気軽に楽しめるそうです。
洛風林さんが代々収集された資料と作品が展示されます。
作品のテイストにも合っていて、ご覧になるには最適のロケーションになりますね。
是非、皆さんも覗いてみてください。
「洛風林の愛すべき世界の文様展」
2018年6月1日・2日・3日
11:00~18:00(最終日は16:00終了)
アンスティチュ・フランセ関西(旧 関西日仏学館)3階
京都市左京区吉田泉殿町8 ℡.075-761-2105
(店長)
いつも弊サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊店のオンラインショップ(www.erishin.com)のカートでのご決済に付きまして、皆様にご確認いただきたいことがございます。
世界的なインターネット通信における暗号化方式「SSL3.0、TLS1.0、TLS1.1」(←TLS 1.2以前のもの)の脆弱性とそれに伴う情報漏えいリスクに対応するため、弊店のオンラインショップ(www.erishin.com)の決済を代行している企業(GMOイプシロン株式会社)にて、この度セキュリティ強化を目的としたシステムの仕様変更が実施される運びとなりました。
今以上のセキュリティ強化の為、システムの仕様変更が【2018年5月31日】に実施されます。
最新の暗号化通信「TLS 1.2」にチェックが入っている場合に有効な仕様となります。
暗号化通信「TLS 1.2」が使えるブラウザーは、下表をご確認ください。
※Windows7以降で、Internet Explorer8以降の場合、ブラウザーの設定変更が必要な場合あり。
※IE11(Internet Explorerのバージョン11)を確認しましたところ、標準で「TLS 1.2」にチェックが入っているようです。その場合、そのままお使いいただけます。
※Windows10の、Edgeのブラウザーをお使いの場合は、そのままお使いいただけます。
最新のブラウザー・パソコン・スマートフォンをお使いの場合は、TLS 1.2 の通信になっているようです(その場合影響はありません。)が、古いブラウザー・パソコン・スマートフォンをお使いの場合、または、TLS 1.2 のチェックを外されている場合は、恐れ入りますが、お客様においてご利用端末のバージョン確認・バージョンアップならびに設定変更を【2018年5月31日】までによろしくお願いいたします。
⇒ ブラウザのバージョン確認・アップならびに設定変更方法について
(GMOイプシロン株式会社の設定変更方法ご案内のページが開きます)
今後、ネットではこの設定が標準となっていくものと思われます。
設定変更に該当される場合、期日までに実施いただけないと、ご利用端末からアクセスする際、クレジットカード等でのご決済で商品の購入手続きが出来なくなります。
(※設定は、期限後でも変更していただけます。ほとんどの方が最新のブラウザーをお使いだと思いますので、ご確認がご面倒な場合は、カートでご決済が出来ない場合に上記をご確認していただいてもと思います。)
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
(店長)
南風原で作られる花倉織「南風原花絽織」をご紹介いたしました。
艶のある黒地がとっても美しい織物。
絽織りが市松模様を形作り素敵なのです。
黒だと地味ではないか、粋にならないか、とご心配の方もいらっしゃるかもしれませんが、色がどう映えるかは、その素材だったり、光によって、また合わせる帯や小物によっても見え方が違ってくるのです。
今日は、5月5日の子供の日。
晴天に恵まれた姫路市内はお城へと向かう観光の方が多く、賑わっています♪
毎年GWは観光を兼ねご遠方からお越し頂くお客様がいらして、
初めまして!
や、
お越しくださいまして有り難うございます!
とご挨拶申し上げる機会をいただける週なのです♪
今年のGWも今日を入れてあと2日。
お近くにお越しの折には是非弊店へもお立ち寄り下さいませ。
さて、会員の皆様へ大切なお知らせです。
半期のお買い上げ累計を元に来期のポイント還元率が決まる「ポイントご優待プログラム」も、今期も5月31日までとなりました。
有効にご活用いただきまして、楽しいお買い物をお楽しみ下さいませ。
会員様のお買上累額は、「注文照会」に過去のご注文履歴が表示されますので、2017年12月1日~2018年5月31日までの合計金額をご確認いただけます。
(※注文照会は、PCの場合、ショッピングサイト にログインしていただきますと、左サイドにリンクが現れます。)
尚、お電話でのご注文や店頭注文等は、履歴がウェブページで未記載となりますので、ご不明な場合は御面倒をお掛けいたしますが、お問合せ下さいませ。
このポイントご優待、開始から約2年位となりました。
始めるきっかけは、
ご贔屓頂けるお客様に「見える形」で還元させていただきたい、その想いから。
弊店売価は、御値引を前提とした価格設定ではございません。
定価でご安心してお求め頂けるお値段を心掛けています。
また、「今だけ」や「帯や小物をプレゼント」等の手法は好きでは無く、セールストークや企画ものも苦手なので、自分達の好みの品を作り、仕入れ、いつお越し頂いても大丈夫なように店を整えておく。
昔は一般的だったであろうスタイルにこだわりたいし、そう在るべきだとも思っています。
お客様にも作り手の皆様にも共に喜んでいただける、
そんなお店で在りたいのです。
そして、そのお買い物は「お得」であるにこしたことはございません。(^_^)v
私自身、某百貨店系カードを愛用し、優待率はさりげなーく心掛けていたりします。。
プロパーで買う事が多いので、ポイントお値引き、大きいのです。
そんな自身の経験からも、是非始めたかったのがこのご優待制度なのです。
お求め頂くほど、(当たり前ですが)ポイントは貯まります。
また、お着物のお付き合いは長いスパンに渡りますから、ポイント有効期限は現在設けておりませんので、じっくり貯めていただけますよね。
お求め頂く程ご優待率も上がり、自動的にお得にお求め頂ける。
そんなシンプルで分かりやすい点がいいかな、と思っています。
ご優待率が上がる→つまり、弊店の利益が減ることに直結しますから、不安もあったのですが、お陰様でなんとかやってます!
小さな家業店ですが、制度や仕組みは常にブラッシュアップしながら、扱うお品ものは伝統が息づく本物をご案内してゆきたいと存じます。
さて、私の着用画像、
「単衣小紋に 本麻半襦袢 + 本麻裾除け で襦袢を整えてみた図」でございます。(^_^;)
毎年連呼しているようで恐縮ですが、本当に涼しいのです、このお襦袢。
で、生地も絽ではなく楊柳地で、半衿も絹縮のように見えますから、
5月から着たっていいんじゃない?
垂れものに合わせたって大丈夫じゃない?
と、自身では様々なシチュエーションで着装を試みております。
周りの皆様からご覧になって、違和感、ないようですよ。
推奨するわけではないのですが、どうぞご参考まで。
マイサイズの誂え襦袢派なのに、
何なんでしょう、この本麻襦袢は大丈夫なんですよね。
(すずめ)