着物・姫路えり新ブログ
ブログ
こちらで、弊店の日々のあれこれ、 お知らせ等々、いろいろと書き綴って参ります。
こちらで、弊店の日々のあれこれ、 お知らせ等々、いろいろと書き綴って参ります。
えり新通信(更新のご案内)

えり新通信 ー更新のご案内ー 旬のお勧めコーデ「華やかな文久小紋で江戸の職人技を堪能する」、誉田屋「芭蕉半幅帯」2月ご予約販売、竺仙展のご案内、等

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

2025年初めてのえり新通信でございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

今週末はもう2月。あっという間にお正月は過ぎましたね。

巳年の始まり、佳きスタートとなりましたでしょうか。

 

弊店は9日から営業を再開。お誂えのご相談やリメイクのご依頼

など、お陰様で忙しく過ごさせてもらっています。

 

体重計の目盛も少しずつ戻りつつありやれやれ…

なのですが、「パンとエスプレッソと姫路城」のオープンを聞けば

訪れたいなと、食の意欲も衰えることがございません。(笑)

美味しく食べられること自体は有難いこと。

なのでバランスが大切ですね。それが難しいのですが。

 

今号も「旬のお勧めコーディネート」のご紹介を中心にお届けしてまいります。

今号も暫しお付き合いの程お願い申し上げます。

 

 

さて、えり新通信ですが、当面月に一度の発刊を予定しています。

昨年、通信のご購読状況を確認したところ、メール未達のお客様が

多くいらっしゃったのです。

その為、えり新通信発刊後はブログに同内容を記載するように

改め、旬のお勧めコーディネートの更新時は必ずインスタグラムに

掲載するようにしております。

ブログやインスタグラムの掲載もご覧いただけますと幸いです。

 

○弊店ブログ https://www.erishin.co.jp/blog

 

○弊店インスタグラム https://www.instagram.com/gofuku.erishin/

 

 

∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝

 

 

 

― 目次 ―――――――――――――――――――――――

 

□■ 旬のお勧めコーディネート 掲載いたしました♪ ■□

 

□■ 貝の口亀甲帯締め 掲載いたしました♪ ■□

 

□■ 誉田屋源兵衛 芭蕉半幅帯 ご予約販売のご案内♪ ■□

 

□■ 2月竺仙新作展のご案内 ♪ ■□

 

――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

♪ 旬のお勧めコーディネート 掲載いたしました ♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■華やかな文久小紋で江戸の職人技を堪能する

 

https://www.erishin.co.jp/osusume_/32454.html

 

二枚の型を使い染める江戸小紋の文久小紋。

綺麗な杜若色に染まった雪輪柄の作品を頂戴いたしましたので、

洛風林の名物裂集の名古屋帯に合わせご紹介いたしました。

 

この文久小紋、原由美子さんの雑誌ご掲載で人気に火が付き

弊店にもお誂えを頂戴したものでした。

各々の型を眺めていても完成形が想像できず、職人さんの偉大さを感じます。

 

 

▼それぞれオンラインショップに掲載いたしました。

文久小紋は、オフィシャルサイト『特選』にも掲載いたしました。

 

◎根橋秀治 竺仙 文久小紋〔江戸小紋〕(雪輪に花景色/青みの紫紺色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005459

 

オフィシャルサイト『特選』

◎根橋秀治 竺仙 文久小紋〔江戸小紋〕(雪輪に花景色/青みの紫紺色)

 

https://www.erishin.co.jp/tokusen_/32474.html

 

 

◎洛風林 九寸織名古屋帯(名物裂集/紅藤色×白藍色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005401

 

 

◎帯締め 笹浪組(紫苑色暈し)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005458

 

 

◎帯揚げ(菱格子小花/鴇鼠色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000004737

 

 

━━・・・・・‥‥‥

 

 

芝崎圭一さんの無地に黒の塩瀬の染帯を合わせた組み合わせ。

バレンタインに向けてご紹介いたしました♪

 

■マニッシュなロマンチック。 芝崎圭一さんの無地に金彩の帯

 

https://www.erishin.co.jp/osusume_/32215.html

 

アールデコの様式美を楽しんでいただける素敵な塩瀬の帯。

馬車がパリの夜を駆ける情景を黒地に金銀白のみで表現した染帯を、

芝崎さんの鳥の子色の無地に合わせています。

カッコいいロマンティック、を目指してみました。

 

 

▼それぞれオンラインショップに掲載しております。

帯揚はご売約いただきました。

 

◎芝崎圭一 座繰紬(無地/鳥の子色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000004858

 

 

◎染名古屋帯(舞踏会の夜/塩瀬・黒地)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005438

 

 

◎帯留め紐(角朝組/シルバー)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005437

 

 

◎帯留め(ガラスのハート)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005454

 

 

━━・・・・・‥‥‥

 

 

年明け最初の旬のお勧めコーディネートは、

付下の組み合わせで幕開けです♪

 

 

■暈しも見事な枝垂れ花の付下に松竹梅の袋帯

 

https://www.erishin.co.jp/osusume_/32360.html

 

枝垂れ花はいずれの花とも限らない朧な趣。

裾から肩へと少しずつ淡くなるお色の変化も美しく、

手前味噌ですが、柔らかいタッチでありながら、

見る者の心を掴んで離さない付下なのです。

 

付下と袋帯は、価格非公表とさせていただきますので、

ご面倒をおかけいたしますが、お問い合わせ下さい。

 

 

▼付下、袋帯はオフィシャルサイト『特選』での掲載です。

帯締め、帯揚はオンラインショップに掲載しております。

 

オフィシャルサイト『特選』

◎付下(枝垂れ花/水縹色から青白磁へと移る景色の中で)

 

https://www.erishin.co.jp/tokusen_/32398.html

 

 

◎袋帯(秀麗献上松竹梅/象牙色地)

 

https://www.erishin.co.jp/tokusen_/32382.html

 

 

◎帯締め 綾竹大和木ノ葉通し(淡紅藤色×瓶覗色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000004557

 

 

◎帯揚げ(雪輪重ねに宝尽くし/淡薄紅藤色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000004201

 

 

━━・・・・・‥‥‥

 

 

ドラマチックな大きな雪輪の小紋。

着映えすること間違いなし。着装すると柄がそれぞれ分割され、

案外手強い相手でもないのです。

羽織にも是非どうぞ。

 

 

■大きな雪輪の小紋を楽しんで♪

 

https://www.erishin.co.jp/osusume_/32319.html

 

 

▼それぞれオンラインショップに掲載しております。

名古屋帯はご売約済ですが、お誂えや似寄り品等賜ります。

帯締めはご売約済です。

帯揚はオンラインショップ未掲載ですが店舗にご用意ございます。

お申し付け下さい。

 

◎小紋(大きな雪輪の絞り染め/さらりとした縮緬地)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005443

 

 

◎洛風林 九寸織名古屋帯(正倉院琵琶文/白茶色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005444

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

♪ 貝の口亀甲帯締め 掲載いたしました♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

お値段は頂戴いたしますが、間違いなく着物姿を更に高めて

くれる貝の口亀甲組。

龍工房さんの作品は、帯締め全体を貝の口亀甲で組み上げた

関東好みの色遣いが人気です。

 

◎帯締め 貝の口亀甲組(花浅葱色×栗皮茶色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005452

 

 

◎帯締め 貝の口亀甲組(煤竹色×芥子色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005451

 

 

◎帯締め 貝の口亀甲組(濃紅色×葡萄色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005450

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

♪  誉田屋源兵衛 芭蕉半幅帯 ご予約販売のご案内 ♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

毎年人気の誉田屋源兵衛さんの芭蕉の半幅。

リクエストを頻繁にいただきますので、

先日ご予約販売いたしましたところ、早々に完売いたしました。

 

2月初旬にも改めてご予約を受け付けます。

各種、数点のみとなりますので、

再入荷お知らせの通知のご登録をお願いいたします。

 

※ご予約受付後すぐに完売してしまう場合もございます。

※再入荷のお知らせ通知は、ご購入をお約束するものではありません。

 

◎誉田屋源兵衛 半幅帯(芭蕉通風段文/生成色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005298

 

 

◎誉田屋源兵衛 半幅帯(芭蕉角繋/生成色)

 

https://www.erishin.com/view/item/000000005297

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

♪ 2月竺仙新作展のご案内  ♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1月には東京で開催された竺仙さんの新作展。

今年の新作浴衣や江戸小紋がずらりと並ぶ年に一度の大きな会なので、

呉服店様と共にお出かけなさった方も多いのでは。

楽しいですよね♪

 

京都では、2月3日(月)と2月4日(火)に開催されます。

近々のご案内で恐縮ですが、

2月4日(火)の午後3時位から、ご案内が可能です。

ご来場ご希望のお客様はご連絡下さいませ。

ご一緒にまいります。

 

 

 

∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝

◎お問い合わせはLINEが便利です♪ お気軽にどうぞ。

 

えり新公式LINEは、こちらをクリック。
えり新公式LINE

 

呉服えり新・姫路「趣味のきもの えり新」

本日9日(木)より通常営業です。

いつもご贔屓賜り誠にありがとうございます。

 

年末年始にお休みを頂戴し、ご不便をお掛けいたしました。

本日9日(木)より通常営業いたしております。

 

昨年に引き続き本年もよろしくお願い申し上げます。

 

お客様各位  呉服えり新

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

 

新年明けましておめでとうございます。

謹んで新春をお祝い申し上げます。

 

旧年中は格別なるご愛顧を頂戴し、誠に有難うございました。

 

今年は乙巳、変化を受け止めながらしなやかに成長出来る年だそうです。
健やかで充実した笑顔溢れる年でありますように、心よりお祈り申し上げます。

 

新年は1月9日から営業させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

呉服えり新

呉服えり新・姫路「趣味のきもの えり新」

本年も誠にありがとうございました!

『旬のお勧めコーディネート』に2024年最後のご紹介として、大きな雪輪の絞り染小紋に正倉院琵琶文の名古屋帯を合わせた組み合わせをご紹介いたしました。
大柄のお着物はドラマチックで着映えいたしますよね。小紋は「はおりもの」にもお勧めです♪
それぞれオンラインショップにも掲載いたしました。

 

本年も賑やかに年の瀬を迎えることが出来ますのも、ご愛顧賜るお客様、作り手の皆様のお陰と心より感謝申し上げます。
引き続き来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
どうぞよいお年をお迎え下さい!

 

 

《 年末年始休業日のお知らせ 》
勝手ながら、12月29日(日)~新年1月8日(水)まで、お休みを頂戴いたします。
その間にいただきましたご注文やお問い合わせ、お仕立てにつきましては、1月9日以降順次ご連絡及び発送、または、お仕立てとなります。ご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

呉服えり新・姫路「趣味のきもの えり新」

《 年末年始休業日のお知らせ 》

《 年末年始休業日のお知らせ 》

 

勝手ながら、12月29日(日)~新年1月8日(水)まで、実店舗及びサイト共お休みを頂戴いたします。

 

その間にいただきましたご注文やお問い合わせ、お仕立てにつきましては、1月9日以降順次ご連絡及び発送、または、お仕立てとなります。

 

ご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

 

加工を伴わない在庫商品につきましては、28日(土)午前中までのご注文で年内の発送が可能です。