小紋・色無地
贅沢禁止令が出ればさらりとかわすように、目立たないように見栄を競い、お洒落を楽しむ術を生み出す。
江戸小紋は江戸だから生まれた伝統工芸なのですね。
その伝統が脈々と受け継がれ、今も目にすることが出来る有難さは、決して無くしてはいけないものだと感じます。
本作品は、三代に渡って人間国宝である小宮家の江戸小紋「三番叟」です。
青みを帯びた藤鼠色”勝ち色”に染められた三番叟は、濃い地色ゆえ糊の白がくっきりと冴えとても綺麗。
なので、ある程度距離が離れてもその白さは目に届くはず。
お近くにいらして初めて三番叟だと気付き、お祝いの意を汲んだお着物だと分かっていただける、
その粋こそが江戸小紋らしさでございますね。
友禅模様や金銀箔、刺繍のような目立つ華やかさではないお祝いの江戸小紋。
お出かけ先は帯の選び方次第です。
様々なお祝いのお席に。
連なる山を染めた、山々柄の江戸小紋八掛けのご用意がございます。
日本工芸会正会員
1956年 東京葛飾区に小宮康孝の長男として生まれる
1980年 第27回日本伝統工芸展 小紋着尺初入選
1983年 第30回 日本伝統工芸展 文部大臣賞
1998年 第35回 日本伝統工芸染織展 日本経済新聞社賞
2000年 第37回 日本伝統工芸染織展 日本工芸会会長賞
2006年 第53回日本伝統工芸展 高松宮記念賞受賞
2010年 紫綬褒章受章
2010年 第44回 日本伝統工芸染織展 日本経済新聞社賞
2016年 第56回 東日本伝統工芸展 根津美術館館長賞
2018年 重要無形文化財「江戸小紋」保持者に認定