地色も柄も加工を施して
着物の素晴らしさは、世代を超えて着続けられること。
ただ、穏やかながらも流行はありますし、そのままご着用いただくには、色柄が今の感覚とずれていたり、シミや色の褪色、寸法等のお直しが必要な場合が多くございます。
この付下も、K様のお母様からお嬢様へと、大切に受け継いでいってもらいたいと願うお品でございました。
地元ではなかなか出来るところがなくて、と弊店にご依頼いただきました。
拝見いたしますと、着物全体の褪色、部分部分の擦れや色焼け、所々に散在する茶色のシミや汚れなどが目立っています。
寸法直しも必要のため、全体的にお直しをさせていただきます。
まずは、表地だけを洗い張りいたします(胴裏と八掛はお取替えのため、洗い張りいたしません)。
また、同時にシミ落としもいたします。
生地に擦れや焼けが目立ちましたので、地色を変更し、目立たないようにいたします。
地色替えの原則は、「今ある色よりも濃く」。
幸いな事に、亀甲の水色には目立つ褪色や汚れがなかったので、水色を引き立て調和するように、紫がかった濃紺色を選び、暈しの柄部分を残しながら、丁寧に引き染めしてまいります。
引き染めの中でも、このような暈し染めは難しく、熟練の職人が欠かせません。
メインの柄である菊の部分、この派手な菊の朱色の明るさのトーンをやや抑えめにし、花や葉の周りを金でくくり、胡粉を施し、華やかさを加えます。
合わせて、背景柄として配置されている藤と梅にも同様に胡粉と金で彩りを加えます。
表地が、見事に新しく生まれ変わりました。
以下、いただきましたお客様のご感想です。
お世話になります。綺麗に染め上がり、とてもうれしい。ありがとうございました。
費用が余分にかかってもこんなにしてもらえたら、何も言うことはありません。
八掛の色ですが、悩むところですね。
柄も生地も礼装用ですから、地色と同じにしてどっしりした感じがいいのかも。
さりとて、亀甲の水色が見えるのもすっきりして、はやなかな感じですよね。
む・む・・・・。娘は「わからな~い」の一言。どちらがおすすめですか?
お勧めしたお色は、地色と水色の間のような薄い紺色です。
柔らかい暈しの印象と関連付けいたします。
新しく生まれ変わった付下が長くご愛用いただき、
お嬢さまの人生に寄り添うことを、心より願っています。