『旬のお勧めコーディネート』では、森健持さんの染帯に勝山さと子さんの着物を合わせ、単衣&夏向けの一揃えをご紹介いたしました。
さと子さんの滑らかな布と森さんの躍動感みなぎる鯉はとても素敵で、弊店好みのホワイトグレイのコーディネートは、華と力のある帯と着物が揃ってこそと再認識しています。
着物帯締め帯揚げ、全てオンラインショップに掲載いたしました。

 

お問い合わせについて 弊店からの返信が届かないお客様へ》
お問い合わせメールの返信は出来るだけ翌日までに、少なくとも4営業日以内には必ず返信しています。
迷惑メールに振り分けられている可能性もございますので、恐れ入りますがお確かめくださいませ。
お電話やLINEでのお問い合わせもお気軽にご利用下さい。

Coordinate
Speciality
Making an order
Reform・Remake
Atelier & Comfort guidance
Photo of memories

勝山さと子さんの夏着尺に森健持さんの辻ヶ花染帯を

ホワイトグレイでまとめるコーディネートは弊店好みの一つ。 洗練された一揃いは、着物や帯、小物も含めて吟味されたものでなければと思うのです。   白鼠色に紺の経細縞を効かせた勝山さと子さんの夏着尺に、 森...

プレシャスな明石縮に団扇朝顔の染帯を

柔らかものと紬の中間のような質感と艶を持つ明石縮。   弊店定番でもある明石縮の作品の中でも、特に、こちらの段暈かしの明石縮は、暈かし段を繋げお仕立ていたしますと、エレガントな趣となり着映えするお出かけ...

薫風に揺れる藤の染帯

季節の花を愛でる装いも和装の醍醐味。   特に季節を限らず年中纏ってもよいのです。 なのに あえて自己規制を働かせ、この頃には袖を通せるかしらと考える時間もまた至福のひととき。   桜が終われ...

レセプションに 蝶華紋の紫苑色の付下に銀彩の袋帯

お客様のリクエストで柄の配置をアレンジできる飛び柄の着物や帯 オンリーワンが出来れば素敵   その想いで創作いたしましたのが弊店オリジナルの蝶華紋。   職人さんが一つ一つ丁寧に仕上げてくださ...

【単衣を中心に】袋帯(能装襷流し文/銀彩)

軽く薄くしなやかに   ひと昔かふた昔前では、手にした時の重みを含め外観の重厚さが求められていた着物や帯、 トレンドはスマートカジュアルへと舵を切るなか、 昨今の温暖化にも対応した、締めていて疲れない軽...

袋帯(菊華菱文/白地)

時代を経て受け継がれてきた古典こそ、永遠のモダン。   私達の感性や美意識によって磨かれ、完成された古典文様は、いつの時代であっても魅了される、品格ある文様として尊ばれてまいりました。   ご...

冴えた紫色の士乎路紬を池深雪さんの帯で軽やかに

桑の実色のシックな紫地にふわりと一条の光のように冴えた紫が浮き上がる。 そんなリュクスな士乎路紬は、深いお色合いや柔らかな真綿の肌心地から考えると、秋冬メインに着こなしを考えたくなりますね。   そこで...

パンダの織名古屋帯の御誂え

パンダって可愛いでしょう?   お誂えはこのE様のお言葉から始まりました。     パンダ柄の小紋にも惹かれるけれど大人が着るにはどうかしら…   と、名古屋帯を誂えること...
《 会員様へ 》 ポイントに有効期限はなく、期が変わっても&いつでもお使いいただけます。 ご贔屓いただくお客様方により楽しく&お得にお買物を楽しんでいただきたく始めたポイントUP♪ 是非ご活用いただけますと幸いです。
 

ポイントご優待プログラムのご案内  会員登録はこちら 

店舗情報

趣味のきもの えり新(株式会社 呉服えり新)
住所: 〒670-0923兵庫県姫路市呉服町45番地
電話&FAX : 079-288-6616
営業時間 : 10:00〜18:00 (それ以降はご予約にて)
定休日 : 毎週火曜日・水曜日はご予約営業日 年末年始 及び 夏期休業有り
店舗について詳しくは、こちらの【店舗紹介】をご覧ください。