『旬のお勧めコーディネート』では、森健持さんの”辻が花かわいいシリーズ”の新作「ウェザーキャット」に芝崎圭一さんの座繰り無地紬を合わせご紹介いたしました。
森さんの風見鶏ならぬ風見猫は、とってもキュートで前腹の柄出しもこうきたか♪的な楽しさ満載の染帯です。
それぞれオンラインショップに掲載しています。どうぞご高覧下さいませ。

Coordinate
Speciality
Making an order
Reform・Remake
Atelier & Comfort guidance
Photo of memories

森健持さんの風見猫の染帯に芝崎圭一さんの座繰紬

もうとっても可愛くないですか。   心ときめく”森健持さんの辻が花かわいいシリーズ” 今回ご紹介いたしますのは風見鶏ならぬ風見猫。   銘は、”ウェザーキャット”と申します。   し...

たおやかに 灰桜色の小紋に黒の御所解きを

歌舞伎は舞台と共に、客席の皆様の着物姿も楽しみですよね。 運よく舞妓総見に出合った時には、その華やぎにときめき、芸妓さんの着こなしにはさすがだなとつい目で追います。   綺麗な色の品良くあっさりとした着...

工芸の佇まいが素敵なりんごの染帯に士乎路紬を

いつも新作を楽しみにしている森健持さんの「辻が花かわいいシリーズ」。 (※森さんが自らそう仰っているのではなく、弊店が勝手に命名しているシリーズです。)   今回ご紹介いたします作品の銘は「りんごです」...

下井伸彦さんの絵羽調着物に啓さんの名古屋帯を

名古屋帯の創作を中断していた美術工芸啓さん。 また再び制作して下さることになり嬉しい限りなのです。   ご好評をいただいておりました帯の熨斗目シリーズの新作に、下井伸彦さんの着物を合わせてみました。 こ...

下井伸彦 下井紬・熨斗目調絵羽(白菫色に濃淡の藍/まるまなこ織)

下井伸彦さんの創る綾織は、しなやかで艶やかで、とても綺麗。   お召しいただくお客様からはいつもお褒めの言葉を頂戴いたします。 なかでも「まるまなこ織」はその菱の地紋も美しく、布面に陰影をもたらして、よ...

Let it be 与那国蚕の士乎路紬に誉田屋源兵衛の蜻蛉

飴色のひなびた古金屏風の上に、さらりさらりと、墨で描いたような蜻蛉の帯。   蜻蛉は、描きではなく織りであり、古屏風のような背景も西陣の誇る技術「引き箔」「漆箔」による艶やかで奥深い輝きなのです。 &n...

誉田屋源兵衛 九寸織名古屋帯(Let it be 蜻蛉)

飴色のひなびた古金屏風のような帯地を背景にひらりすらりと飛ぶ蜻蛉。 まるで水墨画のようですね。 掠れたタッチで織り上げられた尻尾の先には Let it be が浮かびます。   蜻蛉は勝ち虫とも呼ばれ縁...

光琳菊の付下に截金菱文の袋帯で

光琳菊の付下に、 美術工芸啓さんの戴金菱文の袋帯を合わせています。     光琳菊の付下は、 菜種色にほんのり色付いた光琳菊の愛らしさや、草花の白揚げのシルエットがとても綺麗。   ...
《 会員様へ 》 ポイントに有効期限はなく、期が変わっても&いつでもお使いいただけます。 ご贔屓いただくお客様方により楽しく&お得にお買物を楽しんでいただきたく始めたポイントUP♪ 是非ご活用いただけますと幸いです。
 

ポイントご優待プログラムのご案内  会員登録はこちら 

店舗情報

趣味のきもの えり新(株式会社 呉服えり新)
住所: 〒670-0923兵庫県姫路市呉服町45番地
電話&FAX : 079-288-6616
営業時間 : 10:00〜18:00 (それ以降はご予約にて)
定休日 : 毎週火曜日・水曜日はご予約営業日 年末年始 及び 夏期休業有り
店舗について詳しくは、こちらの【店舗紹介】をご覧ください。